重久本舗ブログ

2021-08-31 09:14:00

『自然の中にある黒酢甕畑』

20210830『快晴の黒酢甕畑』2.jpg

 

前方は鹿児島湾と桜島で、後方は霧島の山

 

自然に囲まれたところに作られている黒酢甕畑

 

自然の豊かな恵みを受けて自然発酵で造られている黒酢

 

午前中と午後では気温も雲泥の差です

 

午前中は比較的作業もしやすい環境にありますが

 

午後はかなりの気温になります

 

そのためテントを張り1時間おきに休憩しながら水分補給をしっかりしながら作業を行います

 

私の中では、自然の中で仕事できるのは人間らしい生活感がしてよいかなと思います

20210830『快晴の黒酢甕畑』.jpg

2021-08-21 09:48:00

鹿児島黒酢・甕酢風景『発酵酢畑の夕暮れ』

 

黒酢畑夕日.JPG

 

 

今日は久しぶりに雲が多いですが晴れ間もある鹿児島

 

昨日までは雨もさることながら

 

雷がかなり響いていました

 

おかけでクーラー、給湯器がだめになりましたが

 

あの大雨で雷の被害で終わったことが不幸中の幸いでした

 

これで終わりかなと思ってテレビで天気予報見たら

 

まさかの台風・・・気を引き締めなければ

 

画像は、晴れた日の夕方に畑に行ったときに

 

ちょうどよい感じというか思わず見入ってしまった風景です

 

ボーとしているだけで心の中の雑念がなくなる感じがしてスッキリしました

 

やっぱり自然は最高です

2021-08-10 15:23:00

鹿児島黒酢・甕酢風景『夏空の甕(かめ)畑』

20210810『真夏の黒酢・甕酢畑』2.jpg

 

 

今日の鹿児島は午前中は晴れて昼から曇り空

 

昨日、一昨日は、台風の影響もあり、かなり大荒れの天気でしたが

 

久しぶりにまとまった雨が降った感じでした

 

そのおかげで朝は心持ち涼しかった気が

 

甕畑で寝転がると気持ちが落ち着きますが、

 

コロナウィルスが一昨日鹿児島も104

 

正直想定より2週間早くて驚きました、お盆前に増えるとは

 

私の住んでいる霧島市は0~5人程度ですが、

 

鹿児島市内は50~80人くらいとかなり増えてきています。

 

私自身も医療関係者のお世話にならないように

 

毎日、漢方酢や黒酢を料理に入れて摂取するのと運動を心がけたいところです

 20210810『真夏の黒酢・甕酢畑』.jpg

 

2021-07-19 15:10:00

鹿児島黒酢・甕酢風景『草刈り日和の甕畑』

甕畑202100719.jpg

 

梅雨明けてから暑いのは暑いですが、

 

快晴という日があまりない鹿児島です

 

今週は、週末がオリンピック休暇?のため3日間しかなく

 

甕畑では黒酢の仕込みが行えないため草刈りの3日間に

 

自然の中に甕を並べて発酵させているので、除草剤は撒けないので

 

ひたすら草刈り機で刈っていきます

 

生えたら刈り生えたら刈りを年間8回程度行います

 

2021-07-17 11:07:00

鹿児島黒酢・甕酢風景『梅雨明けて暑すぎる鹿児島』

20210717『鹿児島黒酢・甕酢 朝の黒酢畑』.jpg

 

鹿児島は今週初めに梅雨が明けてから

 

暑い暑すぎます

 

通常の最高気温が35℃くらいですが、

 

甕畑は+10℃くらい14時過ぎはあります、すなわち45℃・・・・

 

太陽の光に、日光が甕にあたり照り返し、地面も日光で暑くなり

 

もう天然のサウナ状態です(笑)

 

14~6ℓくらい水分を摂りますが全部と言っていいほど汗で流れてしまいます

 

サウナ好きの私もたまに曇ってほしいと思う事があります

 

夏バテ防止のために料理に黒酢やフルーツ酢を取り入れて

 

日焼けひりひりするので黒酢風呂に入る毎日をしばらく送ります

 

夏になると冬になってほしいと思い、冬になると夏になってほしいと思ってしまいます

 

雨より晴れのほうが気持ちいいですが

1 2