重久本舗ブログ

2025-10-10 12:48:00

『カレーに黒酢濃縮粉末を』

マジックビネガープラスカレーに.jpg

 

通常カレーを作る際にお肉を柔らかくするのとコクを出すために黒酢やりんご黒酢を入れますが、

 

今日は、レトルトカレーということで、カレールーに黒酢粉末を入れて食べました。

 

通常の黒酢に比べて5倍濃縮粉末のため、香りはしっかりと黒酢の香りがしますが、

 

食べると酸味は控えめな黒酢の風味がします。

 

うま味成分のグルタミン酸も濃縮されているので少しの量でカレーにコクが出ます。

 

かけてカレールーに溶けるので混ぜて美味しく食べました。

 

原料としては、難消化デキストリン(水溶性食物繊維)、米黒酢、オリゴ糖だけなので

 

腸活、ダイエットにも最適です。

2021-09-06 16:05:00

無添加調理石井食品黒酢の肉団子レシピ『ミートボールピザ』

黒酢ミートボールレシピ【肉団子とマッシュルーム、にんにくのピザ】a.jpg

 

手軽に簡単にということで、

 

今回は、無添加調理の石井食品の黒酢の肉団子を使った

 

簡単レシピ『ミートボールピザ』

 

材料は、ピザ生地、玉葱、ピザ用チーズ、黒酢の肉団子

 

ピザ生地の上にピザ用チーズを万遍なくちりばめて

 

スライスした玉葱、半分に切った黒酢の肉団子をのせて

 黒酢ミートボールレシピ【肉団子とマッシュルーム、にんにくのピザ】3a.jpg

オーブンで焼いて出来上がり

 

チーズのコクと黒酢の肉団子の酸味、旨味が相まってとてもおいしいです

 

お子様もおやつ感覚で食べることのできるピザになります

 

夕飯をつくのが手間な時や疲れているときに重宝しそうです

黒酢ミートボールレシピ【肉団子とマッシュルーム、にんにくのピザ】2a.jpg

2021-09-02 15:50:00

『発酵、熟成してできたコク旨黒酢』

 20210902出来上がった黒酢2.jpg

黒酢の秋仕込みが始まって2週間

 

順調に進むと思いきや明日から雨で

 

来週の仕込みがどうするか悩んでいるところです

 

仕込みと並行して、仕込んだ黒酢、発酵酢の確認作業もしていきます

 

特に暑い時期は、発酵のスピードが速いので、

 

発酵が順調な黒酢、発酵酢は良いのですが、

 

雑菌などが入り発酵がおかしくなった甕は手直し作業が必要になります。

 

通常は、酸素を使って行われる好気発酵なのですが、雑菌が入った場合は

 

一旦、酸素を使わない嫌気発酵に切り替えて雑菌が死滅するのを待ちます

 

自然発酵ならではの作業にはなりますが。

 

幸い山に囲まれて、土着菌も安定しているため年に仕込んだうちの1%もありませんが。

 

順調に発酵すると画像のようにきれいな琥珀色の黒酢になります

20210902出来上がった黒酢.jpg

2021-09-01 16:23:00

減塩40%美味だしぽん(かつお節発酵酢使用ポン酢)『カツオのたたき』

美味だしぽん(かつお節発酵酢配合ぽん酢)レシピ『かつおのたたき』3a.jpg

 

夏はさっぱりとしたものをついつい食べたくなります

 

内蔵を冷やしてはいけないと思い

 

なるべく暖かいものを食べるように心がけて

 

大好きなアイスを控えるようにしてます(笑)

 

今回は、美味だしぽんを使ったカツオのたたきという事で

 

玉葱、紫蘇、かつお、美味だしぽん

 

かつお、サラダ用玉葱、紫蘇も適度な大きさに切り

 美味だしぽん(かつお節発酵酢配合ぽん酢)レシピ『かつおのたたき』a.jpg

盛り付けをして美味だしぽんをかけて出来上がり

 

薬膳の食性という分類の中で、温性にあたる玉葱、紫蘇、発酵酢を使う事で身体を内側から温めます

 

 

 

 

 

2021-08-31 09:14:00

『自然の中にある黒酢甕畑』

20210830『快晴の黒酢甕畑』2.jpg

 

前方は鹿児島湾と桜島で、後方は霧島の山

 

自然に囲まれたところに作られている黒酢甕畑

 

自然の豊かな恵みを受けて自然発酵で造られている黒酢

 

午前中と午後では気温も雲泥の差です

 

午前中は比較的作業もしやすい環境にありますが

 

午後はかなりの気温になります

 

そのためテントを張り1時間おきに休憩しながら水分補給をしっかりしながら作業を行います

 

私の中では、自然の中で仕事できるのは人間らしい生活感がしてよいかなと思います

20210830『快晴の黒酢甕畑』.jpg

1 2 3 4 5 6 7