平素より、まるしげの商品をご愛用頂きまして誠にありがとうございます。
さて近年、米麹(黄麹)の出来が非常に良くなり、それに伴いさらに良い発酵が行われ安定して酸度が向上した玄米黒酢が出来上がるようになりました。
お客様へより質が良く原液に近い商品をお届けするため、下記の通り玄米黒酢の酸度を変更いたしました。
価格はそのままでのご提供となりますので何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
1年熟成玄米黒酢(オレンジ箱)1,800円(税別)
変更前 酸度4.2% 変更後 酸度4.5%
1年熟成玄米黒酢(黒箱) 2,315円(税別)
変更前 酸度4.5% 変更後 酸度5%
いつも弊社商品をお使いいただきまして誠にありがとうございます。
送料につきまして
上記、傾斜ショッピングサイトにてご購入いただく際、以下の点を変更、情報追加いたしました。
①送料無料商品につきましてはわかりにくいというご指摘から商品名の前に【送料無料】(沖縄、北海道、一部離島除く)を記載させていただきました。
②システムの関係上、各商品をカートにに入れる毎に送料がかかる形で表示されます。そのため、こちらで1箱に入る商品数と照らし合わせまして発送個数を少なくできる場合には送料を修正しまして【ご注文確認メール】にてご連絡させていただきます。
(1個口の目安(各容量での1箱最大入り数:185ml25本、360ml25本、500ml12本、900ml12本、1000ml12本、1800ml6本となります。)
以上、ご理解の程よろしくお願いいたします。
重久盛一酢醸造場のゴールデンウイークにつきまして
4月26日(金) 通常営業
4月27日(土) 休日
4月28日(日) 休日
4月29日(月) 休日
4月30日(火) 休日
5月1日(水) 休日
5月2日(木) 休日
5月3日(金) 休日
5月4日(土) 休日
5月5日(日) 休日
5月6日(月) 休日
5月7日(火) 通常営業
とさせて頂きます。ご迷惑をおかけ致しますが何卒よろしくお願い致します。
料理家/フードディレクター
タカコナカムラ氏
https://ippin.gnavi.co.jp/article-16542/
上記ブログにて『甕発酵鰹だし酢』をご紹介いただきました。
タカコナカムラ氏ご紹介
山口県の割烹料理屋に生まれる。
アメリカ遊学中にWhole Food(ホールフード)に目覚める。
日本の伝統食・発酵食、乾物料理の第一人者として、数多くの商品開発や、オーガニックカフェのプロデュースに関わる。
現在、食と暮らしと環境をまるごと学ぶ「タカコ・ナカムラWhole Foodスクール」を主宰。
通信講座(がくぶん)では、
「野菜コーディネーター」「発酵食スペシャリスト」
「AGEフード・コーディネーター」など食と美や健康に関する講座を多数監修。
一般社団法人ホールフード協会 代表理事
今までご購入いただいておりました『黒酢ブルーベリーサプリメント62粒入り』を今回『甕発酵黒酢サプリ(ブルーベリー&黄金生姜)62粒入り』にリニューアル新商品として販売いたします。
以前は、黒酢と2倍濃縮ブルーベリー果汁粉末サプリでしたが、黒酢、ブルーベリー3倍濃縮ブルーベリー果汁&黄金生姜粉末へと成分アップ、価格そのままでご提供させていただきます。
![]() |
鹿児島県福山町にて文化2年(西暦1805年)より受け継がれている、かめ壺による露天醸造法によって造られた玄米黒酢のもろみ末に、鹿児島県産無農薬栽培ブルーベリー3倍濃縮末と黄金生姜末を配合いたしました。ビタミンA、ビタミンEは栄養機能食品です。黒酢を手軽に摂取できるようにしたサプリメントになります。
|
| 商 品 名 | 甕発酵黒酢サプリ(ブルーベリー&黄金生姜末)62粒入り |
|---|---|
| 価格 | 1,800円(税別) |
| 内 容 量 | 62粒入り(約1か月分) |
| 原 材 料 | サフラワー油(国内製造)、米黒酢もろみ末、ブルーベリー果汁末、生姜末、ビタミンE含有食物油 / ゼラチン、グリセリン、ミツロウ、グリセリン脂肪酸エステル、ビタミンA、植物レシチン(大豆由来) |
| 保 存 方 法 | 直射日光を避け、冷暗所にて保存して下さい。開封後は、冷蔵庫にて保存して下さい。 |
| 賞 味 期 限 | 2年 |
| 使用方法例 | 1日2粒を目安にそのまま水等といっしょにお召し上がり下さい。必要以上の摂取は避け、1日の摂取目安量を守って下さい。 |
| 製造販売者 | 有限会社重久盛一酢醸造場 鹿児島県霧島市福山町福山2246番地1 |
| ご使用に際して | 原材料名をご参照の上、食品アレルギーのある方は、お召し上がりにならないで下さい。また、まれに体質や体調により合わない場合があります。その場合は、摂取を中止して下さい。薬を服用あるいは、通院中の方は、お医者様とご相談の上お召し上がり下さい。 |


