全国的に暑い日が続きますが、鹿児島も暑い日が続きます
朝6時過ぎにジョギングしていると
セミの鳴き声が聞こえてきますが、暑さをより感じてしまいます
バテないようにたんぱく質、アミノ酸を意識的に摂るようにしています
今回は、栄養価の高いブロッコリーに酢味噌をかけた簡単レシピになります
酢味噌は、結構色々なものに使えるので少し多めに作りました
味噌大さじ4杯、黒酢大さじ2杯、旨だし酢極大さじ2杯、黒糖大さじ2杯です
ブロッコリーは、水できれいに洗い、
茹でてしまうと栄養素が抜けてしまうので、レンジで蒸しました
食事は野菜からという事で最初に食べましたが、意外とお腹いっぱいに
これから暑い季節が続くので定期的に食べていきたいなと考えています
昨年よりギフトセットとして発売している「鹿児島 壺造り黒酢を味わうセット」にて
「福山甕酢をつかった肉団子」をセットにし、百貨店等を中心に販売展開してまいりました。
さらに、より多くのみなさまの食卓シーンで手軽により身近に「黒酢の肉団子」を楽しんでいただきたいという思いから、
「イシイのおべんとクンミートボール」をベースに改良を重ね「黒酢の肉団子」の新商品を開発いたしました。
大きさは、「イシイのおべんとクンミートボール」比の約 2 倍の大きさにパワーアップ。
さらに玉ねぎの量をアップすることで肉団子の柔らかさが増し、口に入れた時のふっくらとした食感をお楽しみいただけます。
コロナ禍の影響もあり、おうちでのお食事時間が増える中、
「イシイのおべんとクンミートボール」をお子さまと一緒に食べたいのだけど、大人も楽しめる味付けもあったらいいのに!というお声から誕生した商品になります。
暑くなると無性にカレーが食べたくなります
スパイスの力で夏バテ防止、疲労回復です
という事で今回は、カレーそば
カレーは依然ご紹介した水を使わないカレーです
決め手はりんご甕酢になります
特にあまり辛いカレーが得意じゃない方には
りんご酢の旨みと甘味で辛味をコーティングしてくれるのでお勧めです
『水を使わない フレッシュトマトカレー』3~4人前
【材料】
・カレー粉 大さじ1
・塩 コショウ 少々
・にんにく 1かけ
・クミンシード 小さじ1 (無くてもOK)
・ローリエ 1~2枚
・牛肉 300g
(挽肉・鶏肉・豚肉 お好きなもので〇)
・玉ねぎ 中2個
・トマト 600g(大玉5個くらい)
・市販のルー 1箱
(トマトの甘みがでるので、辛口ルーでもマイルドになります)
・りんご甕酢 小さじ2杯
【作り方】
1、牛肉に軽く塩コショウを振り、カレー粉をまぶしておく
2、玉ねぎはスライスして、飴色になるまで炒めておく
(飴色玉ねぎを作る時間が無い場合は省略して、玉ねぎをスライスで〇)
3、トマトに浅く十字に切れ込み入れ、沸騰した鍋に15秒程入れる
冷水にとり皮をむき、ヘタを取り適当な大きさに切っておく
4、鍋に油とみじん切にしたにんにく、クミンシードを入れ弱火にかける
5、にんにくの香りが出たら、肉としめじを炒めて、準備しておいた玉ねぎを合わせる
(飴色玉ねぎを使わない場合は、ここでスライスした玉ねぎを一緒に炒めてください)
6、トマトを加えてさっと混ぜ、さらにローリエを加え、蓋をして弱火で30分程煮込むと、トマトは跡形がなくなります
(途中、焦げないように、何度か様子を見てかき混ぜてください)
7、一度火を消してローリエを取り出し、ルーを加え溶かして、りんご甕酢小さじ2杯を加えて、弱火で煮込めば出来上がり
*トマトの旨味をメインで味わいたい場合は、ルーは通常の半分程度でも良いです。ルーの量は、味を見ながらお好みで調整してください。
鹿児島は今週初めに梅雨が明けてから
暑い暑すぎます
通常の最高気温が35℃くらいですが、
甕畑は+10℃くらい14時過ぎはあります、すなわち45℃・・・・
太陽の光に、日光が甕にあたり照り返し、地面も日光で暑くなり
もう天然のサウナ状態です(笑)
1日4~6ℓくらい水分を摂りますが全部と言っていいほど汗で流れてしまいます
サウナ好きの私もたまに曇ってほしいと思う事があります
夏バテ防止のために料理に黒酢やフルーツ酢を取り入れて
日焼けひりひりするので黒酢風呂に入る毎日をしばらく送ります
夏になると冬になってほしいと思い、冬になると夏になってほしいと思ってしまいます
雨より晴れのほうが気持ちいいですが