お知らせ

2021-09-01 16:22:00

美味だしぽん(かつお節発酵酢配合ぽん酢)レシピ『かつおのたたき』3a.jpg

 

夏はさっぱりとしたものをついつい食べたくなります

 

内蔵を冷やしてはいけないと思い

 

なるべく暖かいものを食べるように心がけて

 

大好きなアイスを控えるようにしてます(笑)

 

今回は、美味だしぽんを使ったカツオのたたきという事で

 

玉葱、紫蘇、かつお、美味だしぽん

 

かつお、サラダ用玉葱、紫蘇も適度な大きさに切り

 美味だしぽん(かつお節発酵酢配合ぽん酢)レシピ『かつおのたたき』a.jpg

盛り付けをして美味だしぽんをかけて出来上がり

 

薬膳の食性という分類の中で、温性にあたる玉葱、紫蘇、発酵酢を使う事で身体を内側から温めます

 

 

 

 

 

2021-08-31 09:16:00

20210830『快晴の黒酢甕畑』2.jpg

 

前方は鹿児島湾と桜島で、後方は霧島の山

 

自然に囲まれたところに作られている黒酢甕畑

 

自然の豊かな恵みを受けて自然発酵で造られている黒酢

 

午前中と午後では気温も雲泥の差です

 

午前中は比較的作業もしやすい環境にありますが

 

午後はかなりの気温になります

 

そのためテントを張り1時間おきに休憩しながら水分補給をしっかりしながら作業を行います

 

私の中では、自然の中で仕事できるのは人間らしい生活感がしてよいかなと思います

20210830『快晴の黒酢甕畑』.jpg

2021-08-29 16:05:00

S__7593992.jpg

 

毎年春と秋の2回行う黒酢の仕込み

 

7月に春仕込みが終わり

 

8月下旬より秋仕込みの開始です

 

屋外に置いた甕で発酵させる自然発酵醸造法のため

 

大手お酢メーカーのような室内大型タンク管理発酵とは違い

 

どうしても発酵に時間がかかってしまいます

 

自然発酵のため風味にコクがでて栄養価の高いお酢にはなりますが、

 

大手製法のように早くできないのが欠点です

 

屋外の作業が多いので春夏秋冬の四季を感じることができるのと

 

日光を浴びながらの作業なのでビタミンⅮの生成量は多いのは

 

コロナウィルス対策になると個人的には感じてます

S__7593994.jpg

2021-08-29 15:53:00

根昆布醤油レシピ『暑い季節にひんやり冷奴』.jpg

 

晴天で暑い、夏を感じる鹿児島

 

暑くなるとやっぱり冷たいものを口にしたくなります

 

ということでシンプルに簡単レシピの冷奴

 

材料は、寄せ豆腐、生姜、かつお節、そして根昆布醤油結

 

寄せ豆腐をお皿に入れて鰹節をかけて生姜を少量、根昆布醬油結をかけて出来上がり

 

屋外で仕事した後の夕飯、最初はこれに限ります

 

優しい味ですし食べやすい

 

しばらく暑い日が続きそうなので冷奴を食べる機会も増えそうです

 

2021-08-24 17:03:00

20210824『黒酢秋仕込み準備』2.jpg

 

鹿児島の天気もなかなか快晴にならない日が続いています

 

本来この時期は快晴の時期なのですが

 

木曜日からようやく晴れのようです。

 

今秋から秋仕込みが始まります

 

11月上旬位までを予定しております

 

毎年、仕込み体験等をしておりましたが、

 

昨年、今年とコロナウィルスの影響でできておりません。

 

来年はできればいいなと考えております。

 

黒酢の仕込みは屋外なので晴れ、曇りでないとできないのでほっと一安心

 

画像は、今週末使う米麹を製麹機に入れた後の画像です

 

入れた直後は、ぜんぜん麹菌も広がっていないのでわかりにくいですが

 

玄米の色そのものです

 

ここから週末まで3~4日寝かすことによって綺麗な黄麹になっていきます

 

この米麹の出来で黒酢などの発酵が大きく変わってきます

 

20210824『黒酢秋仕込み』.jpg