お知らせ

2021-10-07 11:58:00

かつお節発酵酢ぽん酢美味だしぽんレシピ『きゅうりとささみのサラダ』2a.jpg

 

今日も青空が広がる鹿児島

 

毎日気分爽快の天気が続いています

 

甕畑で作業をしていると

 

午前中はいいのですが、昼、特に15時以降は暑さでかなり体力が消耗します

 

気温が40℃以上になると作業にならないので下山して別の作業をしますが

 

食欲があるときでもないときでもやはりお酢を使ったサラダ

 

さらにできればたんぱく質も取りたいという事で

 

今回は、簡単レシピで、ささみとキュウリの旨サラダ

 

材料は、ささみ、キュウリ、ごま、旨だし酢極、ごま油だけ

 

ささみは、さっとゆでて食べやすい大きさに切ります

 

キュウリも食べやすい大きさにして

 

お皿にささみとキュウリを盛り付けて、

 

その上にごま油、旨だし酢極、ごまを混ぜたドレッシングをかけて

 

冷蔵庫で冷やして出来上がり

 

暑い夏にはとても食べやすい身体に優しいサラダです

2021-10-06 17:01:00

20211006鹿児島黒酢畑風景『真夏のような青空』2.jpg

 

今年の梅雨明けは、晴れ、雨がだいたい1週間ごとの繰り返しで

 

全然晴れませんでした。

 

ここにきて快晴の日々が続いています。

 

雲のないこれこそ快晴

 

桜島と鹿児島湾と甕畑が綺麗に

 

残暑というより夏本番というくらいの暑さです

 

ただ、耳をすませば

 

セミの鳴き声はなくなり、

 

風の音と鳥の鳴き声だけが聞こえていました

 

やっぱり晴れはいいですね。

20211006鹿児島黒酢畑風景『真夏のような青空』.jpg

2021-10-04 09:00:00

 

りんご甕酢レシピ『甘みと酸味のバランス抜群鯛のカルパッチョ』a.jpg

 

最近は、ずっと晴れて夕方暑いので

 

手軽で簡単なカルパッチョを多く食べています

 

様々なお酢やオイルを使って作ると同じ素材の魚でも

 

全く違うものとして楽しんで食べることができるので良いです。

 

今回の材料は、鯛、りんご甕酢、オリーブオイル、ブロッコリースプラウト、岩塩、胡椒

 

ブロッコリースプラウトには、ブロッコリーに比べて

 

β-カロテンが約1.7倍、カルシウムが1.5倍、ナイアシンが1.6倍、スルフォラファンに至っては10倍以上含まれています。

 

ブロッコリーはブロッコリーで好きなのですが、最近はブロッコリースプラウトの食感にはまってます

 

作り方は、鯛を食べやすい大きさに切り、ブロッコリースプラウトを上に盛り付けて

 

りんご甕酢とオリーブオイル、岩塩、胡椒を混ぜたものを上からかけるだけです。

 

りんごの甘味、お酢の酸味、オリーブオイルの風味、ブロッコリースプラウトの爽やかさが鯛と相まって

 

とても食べやすくて美味しいです。

2021-10-01 16:05:00

20211001『朝露に濡れる黒酢畑』.jpg

 

今日は、101日、早いもので今年もあと3か月となりました。

 

昼間は30~35℃くらいありますが

 

朝はちょうどよい涼しさとなってきました。

 

月初めでやることがあり、今日は6時過ぎに会社に

 

甕は朝露で濡れていました

 

目を閉じてしばらくぼーっとしていましたが

 

鳥の鳴き声、自然の音、しばらくすると静寂に包まれて

 

何とも言えないすっきりとした感じを味わうことができました

 

ようやく晴れ続きの日々になりそうで嬉しいです

 

米の収穫ももうすぐですね

2021-09-28 16:06:00

ざくろ酢レシピ『鶏肉さっぱりぎょうざ』a.jpg

 

我が家の定番料理の餃子

 

以前は、豚を使って作っていましたが、

 

今はすっかり鶏餃子に

 ざくろ酢レシピ『鶏肉さっぱりぎょうざ』4a.jpg

材料は、鹿児島赤鶏、薩摩地鶏のミンチ、ニラ、にんにく、生姜、春雨、椎茸

 

そこにざくろ酢、塩コショウ、ごま油を入れて旨みとコクをプラス

 ざくろ酢レシピ『鶏肉さっぱりぎょうざ』3a.jpg

ヘルシーかつたんぱく質(アミノ酸)、食物繊維、ミネラル、ビタミンなど栄養豊富

 

あっさりしているので毎週1回という感じで作っています。

 

水餃子にしてもよし、焼き餃子にしてもよし

 

夏でも冬でも季節かかわらず1年中楽しめます。