簡単、健康、身体に優しいピクルス
鹿児島は朝は大雨、夕方は雨もやみ晴れに
昨日は、桜もほぼ満開で近くの天降川沿いは今年で最初で最後の花見日和でした
今日は、大雨の影響もありだいぶ散ってしまいましたが
明日はすっきりしとした晴れの天気になりそうです
以前、赤カブでやりましたが今回は、白かぶで
ピクルス液につけた後のあの何とも言えない食感がたまらいです
かぶは、洗った後、食べやすい大きさに切ってガラス瓶に
ピクルス液は
旨だし酢極80ml、水300ml、岩塩20g、黒糖30g
甘酢が好きな方は黒糖を多めにしていただければと思います
鍋で温めて暑いままごぼうが入っている瓶へ投入
冷めるまで置いておき、冷めたら冷蔵庫に入れて3日漬けました
鰹の旨みと塩味、酸味、甘味のバランスがよくて
ご飯の友に最高です
発酵食品である酢、野菜をヘルシーに摂れるピクルスはやはり健康的で毎日食べても飽きないです
簡単、健康、身体に優しいピクルス
今日の鹿児島は急に冬?に逆戻りという感じの北風が吹き
先週は暖かったので半袖でしたが、今日は長そで一枚でも寒い
仕事の用の防寒着をきてちょうどいいくらいです
最近、ピクルスを作り食べ始めてから
なんとなくですがお腹の調子が良い感じがします
腸内環境が整ってきているのかなと思います
今回は、新ごぼうが出ていたのでおいしいそうだなと思い試してみました
ごぼうは、洗った後、表面の皮を包丁の裏を使ってこそぎます
その後、ごぼうは硬くて繊維が多いので電子レンジで蒸します
ピクルス液は
旨だし酢極50ml、水250ml、岩塩15g、黒糖30g
甘酢が好きな方は黒糖を多めにしていただければと思います
私自身は、あまり甘いものは得意でないので少し甘味を感じる程度で作っています
鍋で温めて暑いままごぼうが入っている瓶へ投入
冷めるまで置いておき、冷めたら冷蔵庫に入れて3日漬けました
鰹の旨みと塩味、酸味、甘味のバランスがよくて
ごぼうのシャキシャキ感も残り、食べ応えのある一品
ピクルス液がしっかりと中まで染みているので噛めば噛むほど旨味を感じました
小腹がすいたときに食べるのもいいかなと感じました
新鮮野菜ピクルス
簡単レシピ、健康、身体に優しいピクルス
鹿児島の今日の気温は25℃
暑くなってくると酸っぱいものが欲しくなります
夏バテしないためにもということでピクルス
ガラス容器は前もって煮沸処理をしておきます
玉ねぎは、洗って皮を剥いて食べやすい大きさに切って
レンジで蒸します
生のままだと胃への負担が大きいです
ピクルス液は、
ブラックベリー甕酢をそのまま
鍋で温めて熱いまま玉ねぎが入っている瓶へ投入
冷めるまで置いておき、冷めたら冷蔵庫に入れて
今回は1日漬けた後に食べました。
玉ねぎの甘味にブラックベリー甕酢の酸味と甘味がちょうどよい感じで
一般的な合わせ酢、甘酢につけた感じに仕上がりました
ご飯のお供でもよいですし、
個人的には、カルパッチョに入れてもおいしかったです
これから暑い季節になるので発酵食品であるお酢はかかせません
新鮮野菜ピクルス
簡単レシピ、健康、身体に優しいピクルス
ガラス容器は前もって煮沸処理をしておきます
紫キャベツは洗って食ベやすい大きさに
ピクルス液は、
ざくろ酢50ml、水250ml、岩塩12.5g、黒糖30g
鍋で温めて熱いまま紫キャベツが入っている瓶へ投入
冷めるまで置いておき、冷めたら冷蔵庫に入れて
今回は1週間漬けた後に食べました。
紫キャベツ自体は、通常のキャベツより苦味があり、漬けることにより
苦味、酸味、甘み、塩味、旨味のちょうどよいバランスに。
今回は、カレーの付け合わせに
カレーが中辛なので、よく合いました。
一緒に食べる料理にもよりますが、今回、紫キャベツにして大正解でした