お知らせ

2020-08-07 09:19:00

重久盛一酢醸造場のお盆休みにつきまして

8月7日(金)  通常営業

8月8日(土)  お休み

8月9日(日)  お休み

8月10日(月)  お休み

8月11日(火)  通常営業

8月12日(水)  通常営業

8月13日(木)  お休み

8月14日(金)  お休み

8月15日(土)  お休み

8月16日(日)  お休み

8月17日(月)  通常営業

とさせていただきます。サイトからのご注文、ファックスでのご注文は承っております。

お盆明け後に順次発送させていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。

2020-08-06 17:00:00

 ミガキイチゴ・ビネガーレシピ『スパークリングワイン』h.jpg

 

 

こんにちは

 

連日全国で猛暑が続いております。

 

甕畑(黒酢畑)も40度以上の気温が続いております。

 

気温にさらに太陽光、そして太陽光で熱くなった甕からの跳ね返り、さらには土も太陽光で熱くなって

 

上から横から下からと全方位から暑さが身体にきます。

 

朝から夕方まで甕畑にいると、(もちろん休憩はこまめにしますが)

 

天然のサウナ状態となり、

 

146ℓ程度の水分とミネラル(塩分)が必要になってきます。

 

家に帰ってからの一杯。

 

ビールかスパークリングワインにお酢は少し入れて飲むとアミノ酸、酢酸の力で

 

夏バテ防止になります。

 

①簡単レシピ

 

『スパークリングワイン』

 

【材料】

 

・スパークリングワイン グラスに入る分

 

・ミガキイチゴビネガー 小さじ 2分の1(お好みで)

 

【作り方】

スパークリングワインをグラスに注ぎ、ミガキイチゴビネガーを入れます

 

さっぱりしていて23杯飲むとすっきりします。()

 

今年もかなり暑い日が続くようですし、ぜひ夏バテ防止、疲労回復にお役立てください。

 

 

2020-08-06 08:03:00

安心・安全ギャラリーに

『製造風景』画像を追加しました。

充填20200805-2.jpg

黒酢900mlの充填作業(自動充填機)になります。

90度以上の温度で加熱殺菌した後、65~75度で瓶に黒酢を入れていく工程になります。

 

 

 

 

2020-08-02 16:10:00

アボガドマグロ20200709-5h.jpg

 

こんにちは

 

毎日梅雨が上がって暑い日が続いてます。

 

①簡単レシピ

 

『アボガドとマグロの黒酢和え』2人前

 

アボガドは、ビタミン類(ビタミンEやビタミンCなど)が豊富ですし、

 

・生活習慣病予防、妊活に良いといわれるコエンザイムQ10

 

・悪玉コレステロールを抑えるリノール酸やオレイン酸、リノレン酸といった不飽和脂肪酸

 

を含み、体に良い食材と思います。

 

ただ、脂質が多くカロリーが高いので目安としては13分の1から半分くらいが適量かなと思います。

 

【材料】

 

・マグロ(サーモン)刺身 1柵

 

・アボカド 1

 

・醤油 大さじ2

 

・黒酢 大さじ1

 

・ごま油 小さじ2

 

・焼きのり 適量

アボガドマグロ20200709h.jpg

 

【作り方】

 

1、アボガド、マグロをサイコロ状の食べやすい大きさに切ります。

 

2、醤油、ごま油、黒酢を混ぜ合わせます。

 

3、1をボウルに入れて混ぜて、その後2を入れて混ぜます。

 

4、お皿に盛って、焼きのりを合わせたら出来上がり

アボガドマグロ20200709-4h.jpg 

 

焼きのりに巻いて食べるとちょっと味が変わって飽きずに食べられます。

 

生のマグロもいいですが、フライパンで塩、胡椒焼いてマグロステーキにしたものを入れてもおいしいです。

2020-07-29 11:33:00

 1年熟成甕酢・黒酢『酢味噌』20200728-1h.jpg

こんにちは

 

コロナウィルスが徐々にですが増えてきています。

 

今は、免疫力アップがとても重要なので意識して発酵食品を摂っています。

 

免疫力アップには

 

・食生活(発酵食品を摂る)

 

・運動をする(体温を上げる)

 

が一番効率的だと思っています。

 

発酵食品×発酵食品がやはり腸に善玉菌を増やしてくれるので

 

今回は、日本の伝統的な発酵食品の組み合わせ

 

①簡単レシピ 

 

『簡単 味噌ソース』 2人前

 

【材料】

 

・味噌  50g

 

・黒糖  30g

 

・黒酢  大さじ 3

 

 

【作り方】

1、ボウルで泡立て器、味噌の粒を伸ばすように混ぜれば出来上がり

 

1年熟成甕酢・黒酢『酢味噌』20200728-5h.jpg

 

今回の料理のように貝のお刺身以外にも、白身魚のお刺身、焼き魚やサラダにかけてもおいしいです。

 

ぜひお試しください。