おはようございます。
今日は、昨日の陽気とうってかわって寒い1日に
寒くなると暖かいものが食べたくなりますね。
今回は、手軽にできる山芋焼きを自家製レモンポン酢で
材料は、山芋、卵、白だし、ネギ、かつお節、オリーブオイル
山芋は、食物繊維を含んでいるので腸活によく、
さらにはビタミンBも含むとても身体に優しい素材です。
個人的には、山芋の食感というか口当たりがとても好きです。
材料の山芋をすりおろして卵、白だしを入れてかき混ぜます
その後、フライパンにオリーブオイルをひいて焼いて出来上がり
出来上がったらねぎと鰹節をふりかけてポン酢につけて食べました
ポン酢でさっぱりと食べられるので胃がもたれているときや食欲がない時にオススメです
おはようございます。
今日も鹿児島は朝から空気が澄み快晴でスタートです
気持ちいい朝ですね。
今回は、作り置きしていたレモン黒酢ポン酢を使った簡単レシピ
材料は、豚肉、マイタケ、塩コショウ、オリーブオイル、自家製黒酢ポン酢
豚肉は、たんぱく質とビタミンB1が豊富で、
特にビタミンB1は、ご飯やパンなどの糖質を体内で燃やしエネルギーへ変えるため
米好きな私にとっては大切な栄養素です
おまけに、ビタミンB群は疲労回復にもいいので特に筋トレのあとには欠かせないですね
マイタケは、β-グルカンの生成物であるMD-フラクションやX-フラクションが入っておいて、
黒酢もそうですが、免疫力を高めたり、生活習慣病の予防には欠かせないキノコです
作り方はいたってシンプルで、オリーブオイルをフライパンに適量入れて
切った豚肉とマイタケを痛めて塩コショウしてお皿に盛り付け
最後に自家製レモンポン酢をかけて出来上がり
さっぱりしていて運動した後にはもってこいの簡単料理になります
自家製ぽん酢を楽しもうと思い、今回第3弾。
個人的には、以前ひどい花粉症だったため(今はほぼ症状ありませんが)
アレルギー予防作用のある紫蘇は様々な料理で重宝しています
私自身、紫蘇の香りをとても好きというのもありますが
ということで、今回は紫蘇香るだしぽん酢
鹿児島仕様という事で甘みを少し加えます
材料は、旨だし酢極:醤油:水=1:2:2、今回は500mlで作ったので
甘みは粗糖を使い50g程度入れます。
その後、鍋で沸騰させて、耐熱性のガラス瓶に入れます。
ガラス瓶でも耐熱じゃないものもあるので。
そこに紫蘇20枚をざっくり切って投入します
後は1~2日冷蔵庫で漬けるだけ
紫蘇と鰹節の香りがちょうどよい感じです
鍋料理だけでなくサラダなどにもノンオイル紫蘇ドレッシングという感じに使ってます
東京の早稲田駅から徒歩10分くらいのところにあるワセダ食堂
日本全国の美味しいものを集めているお店になります
お酒好きな方にオススメなのはクリームチーズ味噌
これはコクもありうまみもありとても美味しいです
また、さしすせそ、お米、お酒など取り揃えており
生産者の顔が見える無添加のものばかりです
また、テイクアウトのお弁当もシンプルながらに美味しく健康的なメニュー
免疫力は食生活からということでぜひ体に良いものをお求めの方はお立ち寄りください
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田3-14-2 早稲田通りビル102
TEL : 03-5727-8405 / FAX : 03-5727-8406
営業時間:SHOP11:00~18:00
定休日:月・祝日
最寄駅
山手線 高田馬場駅 徒歩10分
東西線 早稲田駅 徒歩8分
地下鉄副都心線 西早稲田駅 徒歩5分