お知らせ

2020-10-28 15:03:00

20200930下麹造り3.JPG

20200930下麹造り2.JPG

下麹造り3.jpg

 

下麹造り4.jpg

 

黒酢仕込みのための米麹造り😌

仕込み期間中毎週2回分造ります。

鹿児島の黒酢はアミノ酸を求めるため米麹の菌は黄麹菌を使います。😌

昔は温度調整を手動で行っていたため夜中もみてましたが、

製麹機という機械が各社導入されてからは一定範囲内の温度で保ってくれるので

夜安心して眠れます😴😴(笑)

ただ、毎日朝、昼、夕方チェックはします。

特に麹菌のつき方がイマイチな場合は温度など調整が必要なので杜氏のカンが頼りのは今も昔も変わりません😊

米が黄色くなりしっかりと黄麹になっていくのをみると毎回ですがうれしくなります。😆😆

2020-10-26 17:38:00

石井食品①.jpg

 

みんな大好き無添加調理の石井くんミートボールでおなじみ

 

石井食品(株)と(有)重久盛一酢醸造場のタイアップ商品ギフト

 

数量及び期間限定ギフト『おイシイ黒酢セット』

 

無添加食品同士だから実現したタイアップ商品になります。

 

石井君の美味しくて健康に良いミートボールをアレンジした

 

肉団子と角煮と1年黒酢のセット

 福山甕酢をつかった肉団子2.jpg

福山甕酢をつかった豚角煮2.jpg

福山甕酢A2.jpg

黒酢が苦手な方はそのまま

 

黒酢が好きで物足りない方は黒酢をさらに足して

 

チラシのQRコードからご購入いただくと

 

4,000円(税込)⇒3,700円(税込) 約10%オフでご購入できます。

 

送料込みでお得にお求めできます。

セット 産地背景付2.jpg

 

 

2020-10-25 13:34:00

1年熟成甕酢・黒酢『ピーマンの肉詰め』20200712-4s.jpg

 

こんにちは、

 

子供の苦手な野菜上位に入るピーマン

 

私もいまだに苦手です(笑)

 

にがごりは好きなのに同じ苦い系なのにどうしても好きになれない・・・

 

ピーマン農家さんには申し訳ないと思いながら

 

ただ、唯一食べれるのが、この肉詰めピーマン

 

肉のジューシーさ、玉ねぎの甘み、ソースの旨味で

 

これだけはなぜか大好きなピーマン料理です(笑)

 

②健康料理レシピ

 

『ジューシー肉詰めピーマン』 2人前

 

【材料】

・ピーマン 6

 

・合挽き肉 300

 

・玉ねぎ  1/2

 

・小麦粉 大さじ2

 

・パン粉 大さじ3

 

1年熟成甕酢、黒酢 大さじ1.5

 

・塩  小さじ1/2

 

・コショウ 少々

 1年熟成甕酢・黒酢『ピーマンの肉詰め』20200712a.jpg

 

【作り方】

1、ピーマンを縦半分に切り、内側の種とヘタの間に包丁で切り込みを入れて、種とわたを取り除きます

 1年熟成甕酢・黒酢『ピーマンの肉詰め』20200712-2a.jpg

2、ピーマンと小麦粉をビニール袋にいれ、空気を入れてシャカシャカ振ります

 

3、みじん切りした玉ねぎと挽肉をボウルに入れます

 

4、さらにパン粉・黒酢・塩・コショウを入れ、しっかり練り合わせて肉タネをつくります

 1年熟成甕酢・黒酢『ピーマンの肉詰め』20200712-3a.jpg

5、出来た肉タネを、2で小麦粉を振ったピーマンの隅々まで詰めます

(少しこんもりするくらいに肉タネを乗せます)

 

6、オリーブオイルを中火で熱し、肉タネ面を下にして焼き色が付くまで焼きます

 

7、焼き色がついたらひっくり返て1分ほど焼き、さらに蓋をして弱火で6分ほど焼いて出来上がり

 1年熟成甕酢・黒酢『ピーマンの肉詰め』20200712-4a.jpg

わかりづらいですが、ケチャップで「くろず」と書いてみました

 

ケチャップだけでも良いですし、肉詰めを焼いた後のフライパンに、

 

ケチャップ・醤油・みりん・ざくろ甕酢を加えて煮詰めたソースもおすすめです。

 

個人的には、この後の煮詰めソースのほうが旨み凝縮ソースという感じで好きです。

 

ぜひお試しください。

お買い物

2020-10-16 13:37:00

4、お酢を購入する前にお酢の違いを知ろう

下記画像をクリックしていただくと動画ページに移行します。

 4、一般のお酢と黒酢の違い、鹿児島の黒酢とその他の黒酢の違い2_Moment.jpg

2020-10-13 10:39:00

根こんぶ醤油レシピ『余った野菜で旨しパスタ』6.jpg

 

おはようございます。

 

メインのご飯やおかずに使った後にどうしても余ってしまう野菜(笑)

 

そして気付いたら傷んでいて仕方なく捨てることに・・・

 

ということがたまにあります。

 

今回は、その余った野菜で造る

 

①簡単レシピ

 

『余った野菜で旨しパスタ』1人前

 

【材料】

・パスタ90g

 

・ツナ缶 1

 

・キャベツ 1/8

 

・しめじ  1/2

 

・根こんぶ醤油 大さじ1

 

・塩、黒胡椒 少々

 

【作り方】

1、パスタを茹で、茹で上がる1分前にざく切りしたキャベツも加えて一緒に茹でます

 

2、フライパンにツナを入れ、しめじと炒め合わせる

 根こんぶ醤油レシピ『余った野菜で旨しパスタ』.jpg

3、2にパスタの茹で汁を大さじ1程度を入れて合わせる

 根こんぶ醤油レシピ『余った野菜で旨しパスタ』2.jpg

4、3に茹で上がったパスタとキャベツを入れて塩を振り、鍋肌から根こんぶ醤油を入れ、炒める

 根こんぶ醤油レシピ『余った野菜で旨しパスタ』4.jpg

5、器に盛り、黒胡椒を振って出来上がり

 

今回は冷蔵庫に残っていた、キャベツとしめじを使いましたが、

 

玉ねぎやほうれん草など、残り野菜でパパッとできます。

 

根こんぶ醤油はその名の通り中に根こんぶがそのまま入っていて

 

だしの風味が強いので和風パスタが好きな方にはお勧めです。

お買い物